ナイトシュロード


ネオゼネバス帝国軍がグランドセイバーと同時期に開発を進めていたハイエナ型ゾイド。
元はガイロス帝国軍が対コマンドウルフ用次世代支援用高速戦闘ゾイドとしてプランニングされていた機体であったが、
野生体がオーガノイドシステムの搭載に不向きな性質である事が発覚した為に、ライトニングサイクスにその座を譲った機体でもある。

本機はその実験機と開発データを奪取したネオゼネバス帝国軍が実用化したものである。
その当時、高速戦闘隊に配備されていたゾイドはライガーゼロイクスとガンタイガーのみ。両機種とも高性能機ではあったが、
その機体サイズゆえの絶対的な性能差は埋めようがなく、連携作戦においてはその差が作戦に支障をきたす事もあった。
その差を埋めるべく配備された本機はライガーゼロイクスのサポート機として、またガンタイガー部隊の指揮機として、期待通りの活躍を見せた。
主な武装は強力な牙と爪、腰部に装着されたビームガンとマシンガンとシンプルにまとめられており、特に腰部の火器は前後左右、更には上面までも死角のない射撃範囲を有し、
帝国軍高速戦闘隊の運用性の幅を大きく向上させた。









ナイトシュロードの原型となったハイエナ型ゾイドのラフ。もはやハイエナ型というモチーフ以外は完全に消失してますな(・∀・)
この時点では別の名前だったのですが恥ずかしくて載せれません(ぇ
実はコレ、黒燈史上初めて描いたオリジナルゾイドだったのですが、各部がサイクスだったりゼロだったりコマンドウルフだったり足がただの棒だったりと、かなり痛いものになってます。さすが厨房作画クオリティww
そう、これを描いた当時は黒燈が中学生。思い入れもひとしお。確かシャドーフォックスが出た直後ぐらいだったと思います。
当時は肩の装甲のみ換装可能な『セミCAS』なるものを考えてた記憶がありますが、どんなものだったかは忘れました(爆
というか、初めて描こうと思ったゾイドのモチーフがハイエナって・・・(苦笑













さらに暴走は続き、無謀にもプラバンによるフルスクラッチを敢行!
結果はご覧のとおり。似てると言えば似てる・・・?コクピットと口は開閉可能、シートもちゃんとあります。 肩の装甲や爪先、火器も既に作っており、コマンドウルフベースで進める予定だったのですが、首と胴体の接続に手間取ってる最中、机から落とすというあるまじき失態を犯し大破しましたOTL
それ以降はずっと放置・・・。

ただし、爪先はウィスタリアに再利用しましたww